こんなこと、身に覚えはありませんか?
- 子どもが「できなくて」がっかりしてしまう。
- でも子どもの選択肢を増やしたい。
- いろんな情報が多すぎて迷子になりそう。
- なのに自分に必要な情報にたどり着けない。
- たどり着けても、どうやって自分のケースに活かせばいいかわからず止まってしまう。
- 時間だけが過ぎていくのに、なにも変わっていなくて焦る。
- 頼りにしたい夫(妻)は共感してくれない。
- 子どもには幸せな人生を歩んでほしい。
わかります。私もそうです。
正確には「そうでした」(過去形)。
といっても、私のニュースレターやSNSを読まれている方には信じてもらえないかもしれません。
日英バイリンガルで東大卒だったらスキルも知識もあるし、お金も自信も手に入って、人生順風満帆なのでは?と。
いいえ、そんなことはありません。
すでにいろんなところで言われていますが、
「学歴や語学能力」は、「幸せや成功」とは直接関係がありません。
では、なにが「幸せや成功」を増やしてくれるのか。
それは学歴でも能力でもなく、「気付き」と「仕組み」。ただそれだけだということをお伝えしてきました。
もっというと「気付き」と「仕組み」を操れる人は、結果のひとつとして学歴や能力を手に入れている、という言い方が正しいかもしれません。
私が言っている「気付き」をおさらいすると、こういうことです。
- 自分の感覚を大事することで、自分にとっての幸せに敏感になれる
- 自分の感覚を大事にし続けられる環境は整えられる
- 自分の感覚を大事にすると、ほかの困っている人を引っ張り上げられる
- 大事な人の感覚を大事にすると、その人は自分の感覚も大事にしてくれる
- 自分の感覚を大事にできているひとは安定していて信頼されやすい
- 自分の感覚を大事にする環境や仕組みを整えると好循環が持続しやすい
そして自分の感覚を大事にし続けるための「仕組み」はこの3ステップにまとめることができると、お伝えしてきました。
①知る:自分の乗っている船のスペックを確認する
②夢を見る:目的地を確認する
③積み上げる:航海計画を立てる
この3ステップを回せるようになると、無意識レベルで生活が改善したり、心地よい状態が長続きしたりします。
でも、多くの方はこの逆の状態になっている。
①自分(子ども)の船を見ずに、他人(の子ども)の船を見ている
②他人(の子ども)の目的地を自分(子ども)のだと思い込んでいる
③自分(子ども)に合わない計画を立てている
この状態から抜け出すためには、一つ一つ改善していく必要があります。
実は、ここに書いた「仕組み」はすでに自己啓発系の本などでたくさん紹介されています。
なので、この3つを手っ取り早く知りたい方は自己啓発の元祖『7つの習慣』でも読んでもらえるといいと思います。
でもそういう本は、結構ビジネスに偏っていたりして生活全般や子育てには直接使いにくかったりするんですよね。
私が思うに、育児本や自己啓発本には共通して決定的に足りないポイントがいくつかあります。
いくら素晴らしいノウハウや考え方が載っていたとしても、それがどんな読者に適しているかまでは教えてくれない。
また、書いてあることをどうやって実生活に落とし込めばいいかも教えてくれない。
さらに、本の内容を取り入れられたとして「その先の」「最新の」「知りたいことに関連する」情報へのアクセス方法までは指南してくれない。
これでは予測不能とされるこれからの時代に対して、将来を予測したり軌道修正をしたりすることが難しいままです。
VUCAってきいたことがありますか?
将来が予測不能であることをVUCAと呼びます。
変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、曖昧性(Ambiguity)の英語の頭文字を合わせた造語です。
テクノロジーが加速度的に生活や産業に入り込んできている現代では、これまでよりもすごいスピードと規模感で変化が起きてくることが予想されます。
地球の環境、グローバル政治、経済など大きなスケールだけの話ではなく、身近な社会や常識などがどんどん変わっていきます。
個人レベルにどの程度影響があるのか予想が難しいのがこれからの世の中です。
このままでは、なにか壁にぶつかるたびに不安に襲われ、新しくノウハウを探し求めることになります。
ただでさえ、子育ては不確実の連続です。人生もです。
だからこそ「自分が心地よい状態」を保ちつつも、常に「最新の」「最適な」情報収集を怠らないことが不可欠です。
そこが私の強みでもあります。
時代の教育・子育て情報を追いかけるのは私の得意分野です。
日常的に100以上の日本語と英語のソースに目を通しています。
子ども向けの本や育児書を合わせて年間500冊は読んでいます。
それを「心地よい」と感じながら回せる仕組みを作っているから、できることです。
この一連の「気付き」や「仕組み」、そして教育や子育てに関する「最新事情」を私だけで持っておくのは非常にもったいない、と感じています。
でもコンテンツ化してお渡しするだけだと、個別に最適化されているとはいいづらい。
そこで考えたのが、今回のかゆいところに手が届くサービスです。
あなただけの情報キュレーションサービス
内容は、以下のとおりです。
巷の自己啓発や育児のノウハウには足りない視点を盛り込みました。
◎自分や子どもの強みや傾向
私が長年学んできた発達心理、教育心理、性格、数秘術、占星術などのいいとこどりで親子の強みや傾向を分析します。
自分にとっての「心地よい」とはどういうものか、そして人とはなにが違うのかがはっきりします。
◎自分の感覚を磨き、「心地よい」感覚を知る方法
個別セッションでのヒアリング後に、最適な内容をご案内します。
◎最新の教育・子育て事情
私が積み上げてきている国内外の情報ストックを惜しみなく公開します。強みや傾向に合わせてどう生かしていくのかについてもシェアします。
◎効率的に情報収集をする方法
仕事や育児や生活全般において「こういうことについて情報をもっと知りたい」と思うたいていのことは、インターネットと本を使って仕組み化することができます。
たとえば習慣術、ダイエット、貯金、資産運用などなど。
私が日常的に100件を巡回したり、1年で500冊以上の本(読み聞かせ含む)を読んだりしている方法もお伝えします。
ご自身やお子さまの強みや傾向を明らかにし、それを発揮できる環境や仕組みを一緒に考えます
個別セッションの内容を踏まえて、あなただけにおすすめする書籍や記事をキュレーションしてメールでお届けします
萩原がコツコツ溜めて続けている国内と英語圏の教育関係のデータベースやリンク集、和訳記事のストックにアクセスができます
萩原が年に1~2回行く海外教育視察のコンテンツにアクセスができます
限定コンテンツの利用の仕方や、教育相談、インターナショナルスクール、ボーディングスクール、海外進学、短期留学、進路相談など、テーマにとらわれない質問をしていただけます
萩原がどのように日常と情報収集を回しているのか気になる人向け。活用しているツールやその設定の仕方などの具体的な質問にもお答えします
私がこれまで積み上げてきたものを余すところなくシェアするこのサービス。
こんな効果を期待できます。
- 子育てで困ったことがあっても調べる勘所が身につく
- 子どもの好きなことや得意なことにぴったりの本、習い事、イベント、プログラムがすぐわかる
- 扱いにくいと感じる子どもの扱い方がわかる
- 親子や夫婦間のコミュニケーションが改善する
- 教育の選択肢が広がる
- 奨学金などの情報にアクセスしやすくなる
- 視野が広がり、選択肢が増えて、未来が明るいと感じる
通常、子どもの教育について相談をしようと思うとテーマごとにサービスが用意されています。
受験は塾、留学は留学斡旋エージェント、発達であれば保健所や病院などが一部の例です。
課題克服(成績アップ)や目標達成(たとえば受験)などの目的があるなら、それに対応したサービスを探せます。
つまり、どこに相談するにも先に分野や目的がはっきりしていないといけません。
その分野や目的がそもそも適切なのかをよく吟味することも大事です。(ほとんどのサービスはわざわざ目的から遠ざけるようなアドバイスはしません。)
①自分(子ども)の船を見ずに、他人(の子ども)の船を見ている
②他人(の子ども)の目的地を自分(子ども)のだと思い込んでいる
③自分(子ども)に合わない計画を立てている
多くの場合、相談の目的は保護者が経験してきたことや、知っていることに限定されがちです。
この目的を一緒に考えてくれるサービスって、実はなかなかありません。ましてや、保護者や子どもの乗っている船のスペックなども細かく見る手間はかけません。
塾やエージェントは一緒の目的を目指しているうちは親身になってくれますが、目的を達成したり目的が途中で変わったりすると新たなサービスを探し、いちから関係性を作っていく必要がありますよね。
保護者とともに子どもの成長を一気通貫で見守る超パーソナルなサービスなど、なかなかありません。
私が目指しているのはご家庭ごとに「教育の目的を考え、成長を見守り、必要な情報や支援とつなぐ」ことです。
保護者も子どもも、自分で幸せな人生を掴めることを実感してほしい。
さらに私は、こういうことを実現したいと思っています。
- 私や私の家族の心身の健康
- 家族と過ごす時間の質の改善
- 経済的資産よりも人的資産の蓄積
- 我が子を含む次世代へのサポート
これは、私の目的地の一部です。
今の働き方を実現したことで、とてもよいバランスで社会とつながりながら、子どもや夫との関係も維持できるようになってきています。
次世代の子どもたちとその保護者のために情報発信しながら、それが私の家庭内にもいい影響をもたらす。
この循環を回し続けるにも、費用をいただくことになります。
今回のサービスは、440,000円(税込)でご案内したいと思います。
内容が内容なだけに、60万円前後で設定してもよいくらいなのですが、その3-4割引のイメージです。
ただ…
ここまでの内容を、かつて沼と谷にいた過去の私に届けるように書いていましたが、
当時の私では440,000円という金額に怯んで、そっと画面を閉じてしまうのも事実。
私としても沼や谷から生還するひとが一人でも増えたほうが嬉しいし、なにより子どもたちのためにもなるので、
やる気があるひとにこそ一人でも多く参加してほしいと願っています。
とはいえ、私もここまでの特典をそろえて、時間も気持ちもコミットしている以上、安売りして本気度が低いひとに参加されるのは困ります。
たくさん考えた末、297,000円(税込)にさせていただきます。
440,000円から297,000円の差額の143,000円は、ぜひ書籍の購入や習い事や経験などの自己投資にあててください。
Q. 子どもが何歳でも参加できますか?
お子さまの年齢は0歳から高校生くらいまでを想定していますが、保護者の方が仕入れた情報をお子さまに活用できるのは小学校高学年くらいまでが限度かと思います。
お子さまが中高生の方は、いざ子どもから相談されたときにいつでも返せるような知識を武装するためにご活用ください。
また、今回の内容は主に子育て世代に向けたものですが、もちろん大人の方も活用できる内容です。最近は社会人留学や大学院進学、リスキリングなど生涯学習していくことが前提になりつつあります。
Q. 海外からでも参加できますか?
はい、すべてオンラインでの提供なので、インターネットにアクセスさえできれば大丈夫です。
情報源は日本語か英語のものが多いため、非英語圏の情報を重点的にお求めの方は少し物足りないかもしれませんこと、ご了承ください。
Q. フォローはいつまでですか?
基本的には一回ご購入いただくだけで、ここに書いてあるすべてのサービスを半永久的にご利用いただけます。
いずれは私のサービスが不要になるレベルまで到達していただくことが目標です。
Q. 必ず人生変わりますか?
現状を把握したい、自分の力で現状を変えたい、より視野を広げたい、誰かを幸せにしたい、という方には向いている内容になっています。
逆に「誰かに変えてほしい」「誰かに幸せにしてほしい」「必ず成功する方法が知りたい」と考えている方には向いていません。
ダイエットについていくら情報を仕入れても、食事制限や運動に自分が頑張らないと痩せないのと同じです。
費用:440,000円→297,000円(税込)
流れ: 以下のフォームを送信→決済→スケジュールのすり合わせ→個人セッションの実施→コンテンツへのアクセス・司書メール開始
※対応できる数に限りがあるので、早期に締め切る場合があります。
※費用は予告なく変更になる可能性があります。
人生単位の日割りで考えたとき、すべての購買行動において、早いほうがお得です。時間が経てば経つほど、損をします。
子どもが親と一緒に暮らしている期間なんて、もっと短いです。
子どもが親の言うことを素直に聞いてくれる期間はさらに短いです。
本やインターネットはどこにでもあります。「気付き」と「仕組み」を味方につければ、あとは自分で磨いていけます。
10年後、20年後、30年後でも無くなることはありません。
一生モノです。
煽るつもりは一切ないのですが、現状を変えたい、変わりたい人がチャンスを逃してしまうのは本望ではありません。
人生を、親子関係を、夫婦関係を、変えていきましょう。
未来が、世界が、変わっていきます。
どんな人が参加してくれるのか、楽しみに待っています。
特定商取引法に基づく表記
販売事業者名 | 萩原麻友 |
販売責任者 | 萩原麻友 |
メールアドレス | info@mamamayu.com |
所在地 | 千葉県柏市 所在地については上記メールアドレスでご請求いただけましたら、遅滞なく開示いたします。 |
電話番号 | 電話番号については上記メールアドレスでご請求いただけましたら、遅滞なく開示いたします。 |
サイトURL | https://www.mamamayu.com/ |
販売価格 | 各商品の紹介ページに記載している価格とします。 |
商品代金以外に必要な料金 | 消費税、振込手数料 |
お支払い方法とお支払いの時期 | 銀行振込 |
引き渡し時期 | お支払い確認後、3日以内に発送します。 |
返品・キャンセルについて | ご入金日より8日以内であればキャンセルを承ります。8日を過ぎている場合は、商品に欠陥がある場合を除き、返品・キャンセルはお受けできません。 なお、販売事業者の責に起因する場合、もしくはお申し込みご本人様の長期療養や死亡等の場合につきましては、この限りではありません。詳細につきましては、上記連絡先よりご確認ください。 |
トップページ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|お問い合わせ
© 2018 Mayu Hagiwara.