2023年海外ワーケーション留学(中止)

2月に発案してからずっと半熟未満で推移していたこの企画。
なんと中身のない最初の頃から未就学から中学生までのお子さまを持つ8組以上の方からご関心・ご意見が寄せられておりました。
それからあれこれ情報収集をしたり、家庭内や海外施設と打ち合わせをしたり、調べたり、一進一退の状況でした。
お待たせしており申し訳ございません。
予告通り、GW明けの今、ようやく結論が出ました。
なんと「海外ワーケーション留学」は見送りになりました。
本当にすみません。
我が家では代わりに「家族の思い出づくり」と「持病持ちのメンバーの体調」を最優先することにして、電車で行ける国内で家族旅行をすることになりました。
(その落差に何度も呆然とする)
後ろ髪を引かれる思いですが、これも家庭内の合意形成の結果です。
今回、「海外ワーケーション留学」に興味を持ってくださった皆さまには本当に申し訳ないです。
最後に、もし、私の意思を引き継いでいかれる方がいらっしゃった場合のために、私が検討していた選択肢をまとめます。
代わりにはならないかもしれませんが、なにかの参考になれば幸いです。
学校とおつなぎすること、できます。
実現した際には、ぜひご感想も教えてください!
検討案(ボツになりました)
オーストラリア、台湾、アイルランドの3つをご紹介します。
カナダとイギリスも検討したけど、多すぎて絞り込めませんでした!
ゴールドコーストのAICOLサマーキャンプ
オーストラリア・ゴールドコーストにある老舗語学学校のAICOL。
子ども向けの英語コースではホリデーキャンプから現地高校進学準備コースまで幅広く扱っていながら、大人向けのコースも充実。
日本人スタッフもいるのでいざというときは安心。オーナーさんも日本在住歴ありで関西弁の親日家。
日程:6月18日(日)~8月27日(日)のうち、日曜開始・日曜解散の1週間x10
対象年齢:6歳~大人
内容:午前中は英語レッスン、午後はアクティビティ・観光
滞在方法:親子でアパートやホテル、ホームステイ。子どもだけホームステイもあり。
その他:大人向けの英語レッスンも可
1週間の授業+アクティビティ費:時期によるがAU$706~849/子ども1名
ゴールドコーストへの飛行機はジェットスターを使えば安いし、ほかにも行き方いろいろ。
アクティビティも都市部から大自然、クルーズまでとにかく選択肢が豊富。
台北のサマーキャンプ
台湾・台北(と中国にも)にある語学学校のLTL Mandarin School。
子ども向けの中国語(マンダリン)コースはアクティビティ込。大人は昼間自由に過ごしてアクティビティから合流できます。
大人向けの中国語レッスンももちろんあり。
生徒さんにはほとんど日本人がいない&欧米人が多いため、英語や他の言語も飛び交います。
欧米から家族で参加する方も多く、保護者同士で仲良くなる方もいるそうです。
多国籍・多人種・多言語な環境に日本から「数時間のフライト」「時差1時間」で飛べちゃうという点でおすすめ。
もちろん台湾ならではの食事や治安や日本語も通じやすいという馴染みの良さも、子連れには安心ですよね。
日本から行くと避暑にはなりませんが、それを上回る立地的なメリットがあると感じました。
日程:6月11日(日)~8月6日(日)のうち、日曜着・日曜解散の1週間~8週間
対象年齢:7歳~大人
内容:午前中は中国語レッスン、午後はアクティビティ・観光
滞在方法:親子でアパートやホテル、ホームステイ。子どもだけホームステイ/寮滞在は11歳から。
その他:大人向けの中国語レッスンも可
1週間の授業+アクティビティ費:台湾元25,002~/子ども1名
台湾への飛行機も安いし、日本各地から出ているのもポイント高いですよね。
アイルランドのサマーキャンプ
アイルランドのコークという街にある語学学校のCork English College。
日本からは残念ながらアクセス悪いですが、だからこその日本人の少なさや、未知との遭遇を期待できます。
そして涼しい。
あと夏は日が長く、夜10時くらいまで明るい(子ども夜更かししちゃいそう)。
ヨーロッパ圏なので、少し足を伸ばせばイギリスやフランスに週末寄ることもできてしまう。
子ども向けの英語コースは4歳から対象。11歳以上はゴルフや乗馬、ラグビーやサッカー、STEAMなどのアクティビティと組み合わせることもできます。観光企画もあり。
サッカーがお好きな方。なんとサッカープログラムはスペインのバレンシアCFと一緒にトレーニングできるそうです。
11歳未満の生徒さんは、保護者も同じ時間帯に受講する必要があります(大人向けレッスン)。
日程:7月2日(日)~7月29日(土)のうち、日曜着・土曜解散の2週間~4週間
対象年齢:4歳~大人
内容:4~11歳向けは、座学のレッスンというよりもアクティビティベース。11歳以上は語学レッスン+アクティビティ。大人は一般英語、ビジネス英語、テスト対策などから選択。
滞在方法:親子でアパートやホテルに滞在。
1週間の授業+アクティビティ費(親1名+子1名):€525~
「日本の水際対策」最新ニュース
日本帰国の際の水際措置(予防接種や陰性証明などの要件)は、2023年4月28日いっぱいで終了しました。(>>NHKニュース)
長かった…
つまり、現時点では子どもも大人も予防接種や陰性証明なくても海外を行き来できます。
そして2023年5月8日からは、「新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが…季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行」しています。(>>NHKニュース)
つまり、つい去年まで発出されていた「緊急事態宣言」や「外出自粛要請」は今後なくなるということです。(少なくともこのコロナに関しては)
(最後に緊急事態宣言が解除されたのは、2022年の9月末でした)
いやー長かった(再)
コロナ前と変わらず普段の感染予防や対策、体力と免疫アップに努めて生活して行きます。
今の生活は、長い歴史の知恵の蓄積のうえに成り立っているもの。今の命と健康に感謝したいと思います。
もともとの「海外ワーケーション企画」の趣旨
(2023年2月時点)子どもの夏休みに海外プログラムに申し込もうかと考え始めております。
日中は子どもだけをレッスンに送り込み、私は基本仕事&学校見学のつもりです。
ワーケーションですね。
まだ行かない可能性もありますが、もし「一緒に行く人いませんか~」とお誘いしたら面白がってくれる方はいらっしゃいますでしょうか?
とお声がけしたところ、
皆さまのご意見のおかげで、少しずつ企画イメージが生卵から半熟玉子くらいになってきたので、一旦まとめてみます。
- 夏なので避暑を兼ねてイギリス、カナダ、オーストラリア、アメリカ北西か北東部などの英語圏で涼しめなところ
- 期間は7月後半~8月後半の間で1~2週間程度
- 英語初心者の子どもには、語学学校の通学プログラム(学校と同じくらいの拘束時間で、午前英語・午後アクティビティなどの構成が多い)を。
- 語学学校では、事前の振り分けテストでレベルと年齢の近いクラスに入ることになるので、英語中級者以上の子どももOKです。
- インター生や帰国子女など、英語生活を経験してきている子どもには、現地生向けの通学プログラムを。
- うちの次男のように、新しい環境x集団教室x毎日x長時間は自信ないよ~という方(繊細さんや特別な支援が必要な子ども含む)には、単発でスーパーや書店や公園や観光地で「社会勉強&異文化交流」を。
- 大人でリモートワークができる方はお仕事を。英語を勉強したい方には語学コースを。
- それぞれの予算やライフスタイルに合わせて、アパートやホテルに滞在。
- チャレンジャーな方には、子どもだけOR親子でホームステイを。
- 参加者同士で出発前はオンラインで情報交換。滞在中の週末などは、希望者で集まって食事や観光など交流
オーストラリア・ゴールドコーストにある語学学校。子ども向け英語は、ホリデーキャンプから現地高校進学準備コースまで幅広く扱っていながら、大人向けのコースも充実。日本人スタッフもいるのでいざというときは安心。
日程:6月18日(日)~8月27日(日)のうち、日曜開始・日曜解散の1週間x10
対象年齢:6歳~
内容:午前中は英語レッスン、午後はアクティビティ・観光
滞在方法:親子でアパートやホテル、ホームステイ。子どもだけホームステイもあり。
その他:大人向けの英語レッスンも可
1週間の授業+アクティビティ費:時期によるがAU$706~849/子ども1名
- 自然:ビーチ、Gold Coast Regional Botanic Gardens, Springbrook National Park, Burleigh Heads National Park, Mt Tamborine Rainforest Skywalk, Lamington National Park
- 遊園地:Wet’n’Wild, Dreamworld, Warner Bros. Movie World, Thunderbird Park
- 動物:Sea World, Currumbin Wildlife Sanctuary, David Fleay Wildlife Park, Paradise Country, Gold Coast Butterflies
- 文化:Jellurgal Aboriginal Culture Centre, Home of the Arts
あまり派手に打ち上げるのではなく、しっとりまったり「これなら私も・僕もできそう」と思えるような企画が良いなと思いました。
なぜなら、誰よりも私自身が「これなら私もできそう」と思いたいから。
私一人で企画しても付いてこれるひとがいるかわからないし、自分ひとりでは選びきれなくて、皆さまのご意見が本当に助かっています。
実際の参加が見込めない方からも「こんな面白そうなプログラムあったから誰か体験してきて~」みたいなご提案をお待ちしております。
現地レポート、お任せください^^
一緒に企画を育てていく過程もお楽しみいただければと思います。
3月中には行き先と日程だけは確定させ、より具体的な募集をかけたいと思っています。
- 同行できる子どもの年齢は?
同行自体は、保護者さんが連れてこれる年齢でしたら何歳でも大丈夫です。もし語学コースや現地生向けのプログラムなどに入れたい場合は、そのプログラムによって対象年齢は変わります。参考までに幼稚園生~16歳くらいまでが子ども向けプログラムの対象として多く、16歳~18歳以上は大人と同じ扱いになることが多いです。今多くお問い合わせいただいているのは、未就学~小学生のお子さまです。 - 誰もレッスンに参加せずに、ただ海外生活を楽しむのもあり?
もちろんです!同時期に同じエリアに滞在することで、情報交換や交流ができれば嬉しいです。 - 費用はどれくらい?
まだ行き先が確定していませんし、参加者さんによっても増減しますが、費用の内訳で大きいものはこちらです。
・往復航空券x人数分
・滞在費x日数分
・語学コースや現地プログラム参加費
・食費や交通費や通信費などの生活費
・海外旅行保険
・現地での観光費
私は前職で親子留学のカウンセラーとして各地の語学学校への留学の手配やサポートをしておりました。
その当時、JAOS認定の海外カウンセラー資格も取得しました。
2019年前半には退職しましたが、各校とのネットワーキングと情報収集はそれ以降も続けております。
むしろ辞めてからのほうが、以前は取り扱いのなかった分野も取り扱えるようになりました。
取り扱う件数こそ少なくなりましたが、幅は広くなった気がします。
留学カウンセラーはビジネスモデル上、お客さまには語学コースを受講してもらう必要があります。
でも今は、同じ「海外体験」であっても、いろんな過ごし方や挑戦の提案ができます。
興味ある方はぜひお気軽にご連絡ください。
経験上、こんなレベルのお誘いについてきてくれる方は、なかなか通常の行動範囲ではお会いできないタイプの方であることが多いです。
というのも、こういう方々は得てして情報感度が高かったり、アーリーアダプターだったりするので、普通のひとよりも多く、幅も広い経験をされてこられている可能性が非常に高いのです。
私は普段、自分一人ではこの世のすべてを経験することはできないけども、少しずつ経験した人たちが集まって知見をシェアできれば、擬似的にですが近づくことはできると考えています。
(そこのあなた、「自分にはたいした経験ない」と思いませんでしたか?そんなことないです。あなたの日常は、誰かの非日常です。)
そういう方々が、たまたま私のニュースレターに登録していたご縁で集うなんて、ワクワクしますよね。
親子留学やワーケーションは、現地での出会いも魅力のひとつですが、とはいえ自分たちだけで行くよりも、誰か一人でも知っている存在がいたほうが心強いものです。
旅慣れている私ですらそう思います。
このようにお誘いしたからといって団体旅行のように終始グループで行動する予定はありませんが、ご一緒した際には私のブログにもニュースレターにも書けないオフレコトーク(笑)もできるかもしれません。
興味がある方には、海外の教育事情はもちろんですが、普段の発信や情報収集、仕組み化の裏側、趣味の占いなど、引き出しはそこそこあります。
行き先にもよりますが、学校見学なんかも開催できたら面白いかもしれませんね。
おっと、盛りだくさんになっても大変なので、そこそこにしておきます。
興味ある方は、ニュースレターへの返信の形で、お気軽にご連絡ください。


