家庭教育子どもを本好きにするためにやっていること これまでも「子どもへの読み聞かせ」や「子どもの読書」について触れてきました。この記事では、私が普段どのように意識して子どもと本の接点づくりをしているかについて書いていきます。私のスタンス我が家では、図書館からの貸し出しだけで年間約500冊の...2021.08.212022.06.27家庭教育
家庭教育【本で子どもを育てよう!】子どもの読み聞かせブックガイドを集めました 数ヶ月前に子どもに読み聞かせている本の読書記録を始めたところ、4ヶ月で164冊(年間492冊換算)を読んでいたことが判明しました。我が家には、現在小1と年中の男児2名がいます。遊びたいざかりの子どもたちと、落ち着いてコミュニケーションを取る...2021.03.012022.03.01家庭教育
家庭教育子どもの読書管理に最適なアプリ「Readee」私の使い方【手書きやエクセルはもう古い】 私が子どもと過ごす時間では、読み聞かせが一番好きです。子どもたちには他にもたくさん好きなことがあるけど、本の時間も好き。私の読み聞かせの目的は、子どもの「知育」や子どもを「読書好き」に育てることではありません。私はただただ図書館、本棚、本が...2021.02.282021.06.07家庭教育
家庭教育東大卒バイリンガルママが実践している子ども読み聞かせ絵本の選び方(英語絵本も) 幼い頃から本が大好きな私。昔から時間があれば、本屋や図書館に浸っています。自分で読む本のジャンルはあまり問わず、直観的な雑食派です。そんな私でも、子どもができて初めて発見した本の楽しみ方ががありました。今は自分の読書はそっちのけで、子どもと...2020.03.262023.03.20家庭教育