ライフ&ワーク留学エージェントと教育コンサルタントはなにが違うのか 今日はめずらしく私の仕事に関する記事です。 私の職業は「教育コンサルタント」 私は自分の職業をひとことで名乗るときは「教育コンサルタント」といいます。 日本ではあまり知られていない職業です。 海外ではeducati... 2022.06.24ライフ&ワーク
ライフ&ワーク一次体験は何歳になっても 先日、アメリカでのボーディングスクール潜入ツアーから帰国しました。約10日間かけて、アメリカの東海岸と西海岸の中学、高校、大学を見てきました。 普段... 2022.06.22ライフ&ワーク
ボーディングスクールアメリカにあるボーディングスクールの2泊3日の同窓会 アメリカにいながらの更新です。今週末に帰国する予定です。 私は2000年代にアメリカのボーディングスクールを卒業しました。その当時の様子はこちらでもQ&A方式で書いています。 そして先週末、初めて母校の同窓... 2022.06.16ボーディングスクール
ライフ&ワーク外貨で稼いでそのまま貯金していてよかった話 しっかし、ドルが高い(円が安い)。 現在の1ドルは130円前後。 去年アメリカ出張をしたときは113~4円でした。 私計算苦手なので間違っていたら遠慮なく教えてほしいのですが、 ドルの価格が対円で約15%アップだと... 2022.06.03ライフ&ワーク
その他学校アメリカの私立校の特徴を挙げてみた 「アメリカの私立校とは」をテーマに調べていたら、とある記事がよくまとまっていたので、そちらを参照しながら日本語でまとめたいと思います。 アメリカで子どもを私立校に通わせるか、公立校に通わせるか。 日本語でこの記事を読まれている... 2022.05.30 2022.06.01その他学校インターナショナルスクールボーディングスクール
ボーディングスクール日本の学校から米ボーディングスクールへの留学が決まった子どもの保護者さん 先日、とっても嬉しいメールが読者さんから届きました。 そこに書かれていたことは、私がこのブログを立ち上げてから想っていたことが実現した形の一つでした。 ぜひ、みなさんとも共有させてください。(事前の掲載許可をいただきました。)... 2022.05.26 2022.06.01ボーディングスクール
ボーディングスクールボーディングスクールの同窓会に参加してきます 2022年6月(この記事を書いている翌月)、アメリカの母校の同窓会に参加してくる予定です。 私の母校とは、アメリカのマサチューセッツ州にあるボーディングスクール、Northfield Mount Hermon School(以下NM... 2022.05.16 2022.05.18ボーディングスクール
ペアレンティング【小1】登校渋りの次男くん 2022年4月に公立小学校に入学した次男くん。 実は保育園でもずっと登園渋りをしておりまして、一番激しいときは休む日も週1〜2くらいありました。 そして小学校が始まって2週間ほど経った4月下旬から、また雲行きが怪しくなってきま... 2022.05.06 2022.05.11ペアレンティング
ペアレンティング10年後の社会を見すえて。我が家のゆるくて細かい家庭教育【小1&小3版】 ここ2年ほど、新年度にあわせて「我が家の子育て&教育方針」をまとめています。 今年から、いよいよ二人とも小学生になりました。 我が家の子育て方針も、2022年版としてアップデートします。 過去の子育て方針 年長&小2の2... 2022.04.21 2022.06.24ペアレンティング
インターナショナルスクール【続】インターナショナルスクール中学校の成績表を読み解く 以前書いたインターナショナルスクール小学校3年生の成績表の記事の続編です。 私はその昔、国内の老舗系のインターナショナルスクールに小2から中2までの7年間通っていました。 私の当時の成績表が実家から出てきたので、記事にまとめて... 2022.04.05インターナショナルスクール