萩原麻友

インターナショナルスクール

Lexile指数とCEFRレベルの違いとは? 英語学習における基礎知識とおすすめ本リスト

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。 このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。 この記事ではこんなことを解説しています 英語学習者は参考にしたいLexile指数とは ...
インターナショナルスクール

小学生英語のうちから意識しておきたいCEFR対照表【幼児・中学・高校生も】

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。 このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。 今回は、CEFRという語学力を測るスケールについて調べてまとめてみました。 やみくもに英...
ペアレンティング

【小1次男】3学期目の変化

まだ3学期も半ばですが、これから身の回りに変化があるので、一旦記事にしておきたいと思います。 小1の4月後半から登校しぶりが始まり、1学期末には不登校。 2学期からは付添登校を始め、3学期からは新しい教室に移りました。 ...
家庭教育

怖くない「子連れアート」の手引き

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。 このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。 この記事ではこんなことを解説しています 小さい頃に美術館に行く意味 子連れで行く美術館...
その他学校

私の進路は「コスパが悪かった」、でもそんな進路も悪くないと思えた本

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。 このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。 最近読んだ本によって、私の原体験のひとつが呼び起こされました。 それがどんな本で、何が呼...
ボーディングスクール

国内外のボーディングスクールのサマープログラム21選【2023年版】

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。 このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。 この記事ではこんなことを解説しています アメリカとイギリスの有名ボーディングスクールのサマー...
インターナショナルスクール

海外私立校受験における保護者エッセイ心得

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。 このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。 この記事ではこんなことを解説しています 保護者エッセイとは「声明文」 実際に聞かれてい...
生きる知恵

【保存版】お金をもらいながら世界で学ぶ方法

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。 このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。 この記事では、こんなことを解説しています 世界で学びたいひとには奨学金が必須な理由 日...
ボーディングスクール

中高生がリベラルアーツ教育を体験する3つの方法【2023年版】

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。 このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。 この記事では、こんなことを解説しています リベラルアーツ教育とは こんなひとにはリベラ...
ペアレンティング

【小1次男】「当たり前にできること」なんてないのが当たり前

私は、感動しています。 4月の後半から行き渋りが始まり、試行錯誤と進退を経て、11月から始めた対応に効果があり、次第に学校でも落ち着ける時間と空間を取り戻してきた次男くん。 なんと、付き添い登校後に私が一時的に学校を離れること...
タイトルとURLをコピーしました