家庭教育

家庭教育

中学生からの英語学習の始め方

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。今回の記事は、読者さんからのご質問を発端にまとめました。この記事ではこんなことを解説しています保護者のマインドの...
家庭教育

日本人が学校以外で英語をやる意味を考えてみた

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。いきなりですが、懺悔します。当初この記事を書き出したときは、「中学生におすすめの英語学習方法」をテーマにするはず...
インターナショナルスクール

Lexile指数とCEFRレベルの違いとは? 英語学習における基礎知識とおすすめ本リスト

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。この記事ではこんなことを解説しています英語学習者は参考にしたいLexile指数とはLexile指数の調べ方おすす...
家庭教育

怖くない「子連れアート」の手引き

萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。この記事ではこんなことを解説しています小さい頃に美術館に行く意味子連れで行く美術館の選び方子連れアートの楽しみ方...
インターナショナルスクール

国際バカロレアのDPに進学するために今からできること

国際バカロレアについて読者さんからご質問をいただきました。あくまで私の見解ですが参考までに記事にしておきたいと思います。補足を書き足していたら私の思想が色濃く出てしまい、長くなっております。海外のIBDPに進学するにはどうすればいい?質問者...
家庭教育

これから試したい子どものオンライン体験【2022年夏休み版】

この記事では、我が家が夏休みに試してみたいオンライン体験をまとめています。オンラインの習い事や体験って、まず送迎不要なところが小学校低学年の保護者には本当にありがたいです。送迎が時短だと、準備も最小限ですみますし、ギリギリまで遊んでいられる...
家庭教育

【よく続いたな】小2の息子がNovakidを始めて1年が経ちました【割引コードあり】

「子どもに英会話を習わせてみたい」「通学?オンライン?選択肢が多すぎてどれがいいのかわからない」「みんなどうやって決めてるの?」「そもそも子どもが嫌がりそう」と悩むことありませんか?もれなく私もそうでした。これまでもいろいろ探して、試して、...
家庭教育

「戦争報道を目にする子どもたち」に大人はどんな配慮ができるのか(学び編)

この記事は、前半の「心のケア編」と対になっています。子どもとセンセーショナルなテーマを話題にするときは、心にも注意を払うべきだと思います。ぜひ併せてお読みください。今、メディアはR国とU国の間の争いや、他国の動きについてのニュースで持ち切り...
家庭教育

これから試したい子どものオンライン習い事【2022年春休み版】

冬休みのときも書きましたが、2022年春休みバージョンを改めて書いておこうと思います。オンラインの習い事って、まず送迎不要なところが、特に子が小学校低学年の保護者には本当にありがたい。学年関係なく、天気も季節もパンデミックも関係なく、外が暗...
ペアレンティング

「戦争報道を目にする子どもたち」に大人はどんな配慮ができるのか(心のケア編)

今、メディアはR国とU国の間の争いや、他国の動きについてのニュースで持ち切りですね。軍事的な争いに限らず、日々ニュースは衝撃的な情報を流しています。そうしたものに触れてしまうのはもはや日常です。当事者ではなくても、メディアや日常の会話を通し...
\フォローすると更新情報が届きます/