生きる知恵 【保存版】お金をもらいながら世界で学ぶ方法 萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。この記事では、こんなことを解説しています世界で学びたいひとには奨学金が必須な理由日本語で検索できる奨学金英語で検... 2023.01.12 2023.08.01 生きる知恵
ボーディングスクール 中高生がリベラルアーツ教育を体験する3つの方法【2023年版】 萩原麻友(ハギワラマユ)のブログへのご訪問ありがとうございます。このブログでは、子育てや教育や進路に関する情報を発信しています。この記事では、こんなことを解説していますリベラルアーツ教育とはこんなひとにはリベラルアーツ教育をすすめない中高生... 2023.01.05 2023.02.05 ボーディングスクール
■子育て・家庭教育 【小1次男】「当たり前にできること」なんてないのが当たり前 私は、感動しています。4月の後半から行き渋りが始まり、試行錯誤と進退を経て、11月から始めた対応に効果があり、次第に学校でも落ち着ける時間と空間を取り戻してきた次男くん。なんと、付き添い登校後に私が一時的に学校を離れることも少しずつできてき... 2022.12.13 2025.04.08 ■子育て・家庭教育ペアレンティング
■子育て・家庭教育 国際バカロレアのDPに進学するために今からできること 国際バカロレアについて読者さんからご質問をいただきました。あくまで私の見解ですが参考までに記事にしておきたいと思います。補足を書き足していたら私の思想が色濃く出てしまい、長くなっております。海外のIBDPに進学するにはどうすればいい?質問者... 2022.12.01 ■子育て・家庭教育インターナショナルスクールボーディングスクール
■子育て・家庭教育 【小1次男】付き添い登校しています 2022年4月に公立小学校に入学した次男くん。入学して1ヶ月も経たないうちに次男の登校渋りは始まりました。それから半年経った今も、まだ試行錯誤は続いています。そんな子どもとの向き合い方や、親のマインドについて、備忘録的に書いています。この一... 2022.11.24 2025.04.08 ■子育て・家庭教育ペアレンティング
その他学校 「選べる教育」への探究心は東京大学時代の違和感から始まった 「はて学校とは?」という疑問が芽生えたのは大学生の頃。私は、日本の教育を小2の1学期までしか受けていないのにも関わらず、巡り巡って東京大学(帰国生入試)に合格し、留年もせずに卒業できた経緯があります。あの頃の違和感が原点となった私の「選べる... 2022.11.15 その他学校
ボーディングスクール ボーディングスクール入試担当者に聞いた「面接のコツ」 先日、ボーディングスクールフェアのパネル対談を聞いてきました。>>2022年秋のボーディングスクールフェアの開催情報そこで各校の入試担当者さんがお話していたことが印象的でしたので、ここにも記録しておきます。ボーディングスクールに限らず、ほか... 2022.11.08 2024.07.11 ボーディングスクール
ライフ&ワーク ⑩私が「気付き」と「仕組み」を味方につけるまでの軌跡【完結】 生活全般に役立つ「気付き」と「仕組み」を私が手に入れるまでの秘密を明かすオリジナル・エッセイ集です。「気付き」と「仕組み」シリーズの目次1 2 3 4 5 6 7 8 9 10(完)前回は、自分を変えるための3つのステップについてお話しまし... 2022.11.02 2023.12.13 ライフ&ワーク
ライフ&ワーク ⑨私が「気付き」と「仕組み」を味方につけるまでの軌跡 生活全般に役立つ「気付き」と「仕組み」を私が手に入れるまでの秘密を明かすオリジナル・エッセイ集です。「気付き」と「仕組み」シリーズの目次1 2 3 4 5 6 7 8 9 10(完)前回は、自分の感覚が行き過ぎていないかチェックするテクニッ... 2022.10.23 2023.12.13 ライフ&ワーク
その他学校 大学に行く意味ってなんだろうね かつてアメリカと日本の大学に通い、今は教育業界の隅っこで自営している私の個人的なつぶやきです。そもそも大学って必要?突然ですが、一人の若者が、貴重なお金と時間をかけて、大学の卒業証書を得に行くのはなぜでしょう。大学全入時代とかいわれますが、... 2022.10.19 2023.04.20 その他学校