■子育て・家庭教育

■子育て・家庭教育

これから試したい子どものオンライン習い事4選(年少〜中学生)

実は冬休みのような長期休みは、いろんなオンライン習い事の体験にもってこい。去年の今頃は算数のタブレット教材RISUを体験しました(年中&小1)そこで今年もなにか新しい体験ができないかと、子ども向けにオンライン習い事を久しぶりにチェックしてい...
■子育て・家庭教育

子どもを本好きにするためにやっていること

これまでも「子どもへの読み聞かせ」や「子どもの読書」について触れてきました。この記事では、私が普段どのように意識して子どもと本の接点づくりをしているかについて書いていきます。私のスタンス我が家では、図書館からの貸し出しだけで年間約500冊の...
■子育て・家庭教育

算数でつまずくってどういうこと?ーー『理系が得意な子の育て方』を読んで

算数は大事。多くの大人はそう感じているのではないでしょうか。でもその感覚は生まれつきのものではないはず。きっと、大人になる過程のどこかで、算数の大事さを少しずつ刷り込まれていったのでしょうね。最近、『理系が得意な子の育て方』という本を読みま...
■子育て・家庭教育

「8つの知能」で子どもを理解する試み

以前、「子どもの特性」を把握するといいことがある、という主旨の記事を書きました。その記事では、子どもの特性、つまり「無意識に発揮される頭・心・体のクセ」を見つけていきましょうという話をしました。でも抽象的な話にとどまったので、結局どう活用し...
■子育て・家庭教育

「私の子育て、このままでいいのだろうか」と感じたら【そこじゃない】

教育熱心だったり愛情深かったりする親のなかには、自身の親としての姿に自信がないという方もいます。「親としてこれができていない」「もっとこれをしてあげないと」「親としてこれは気をつけないと」子育てについて学べば学ぶほど、改善点が見つかるのでし...
■子育て・家庭教育

子どもの特性を把握していますか?

突然ですが、あなたは子どもの特性をどの程度把握していますか?特性?うちの子は「平凡で普通」ですけど、と思われるかもしれません。そんなことはありません。どんなに「平凡で普通」であっても、特性はあります。見つけ方や言葉で表す方法を知らないだけで...
■子育て・家庭教育

子どもの好きなものをいくつ知っていますか?

突然ですが、あなたは子どもの好きなものをいくつ挙げられますか?すぐに思い浮かぶわかりやすい「好きなもの」もあれば、あとから思い出すようなさりげない「お気に入り」もあるでしょう。まったく思いつかなくても大丈夫です。では「好きなもの」とはどんな...
■子育て・家庭教育

【無料あり】小学生英語の環境づくり|アプリ・教材・教室他

バイリンガル母さんです。おかげさまでうちの長男も小2になりまして。怒涛の小学校1年目を乗り越えて、引き続きウィズコロナの日常を送っています。長男の小学校生活も曲がりなりにも軌道に乗ってきたので、改めて小学生の英語教育について私の考えをまとめ...
■子育て・家庭教育

正解のない時代を生き抜け!我が家のゆるくて細かい家庭教育【新年長&新小2版】

「我が家のゆるいけど細かい教育方針」では、コロナ・ショック以前のマインドで新年中&新小1の子育てについて書きました。私が国内のインター出身の変わった経歴であること、そして夫も帰国子女であること、こんなバイリンガル・ジャパニーズな両親の子育て...
■子育て・家庭教育

複雑な『RISU算数』『RISUきっず』の料金を「表なし」で簡単説明【PR/クーポンあり】

この記事では、私の二人の息子たち「自学好きの小学1年生」と「数字好きの年中児」が試した算数のタブレット教材『RISU算数』(小学生用)と『RISUきっず』(年中・年長用)の料金についてまとめています。『RISU算数』とは小学校全学年向けの算...