家庭教育我が家の早期英語教育の考え方【3歳&5歳時点の発音動画も公開中】 日本語ネイティブの7歳(小1)と4歳(年中)を育てている我が家。 我が家の教育方針はこちらの記事でも述べましたが、そこではあえて英語教育については触れていませんでした。家を建てる前には基礎が必要なように、子どもたちには英語を身につけるための...2020.04.152023.02.12家庭教育
家庭教育東大卒バイリンガルママが実践している子ども読み聞かせ絵本の選び方(英語絵本も) 幼い頃から本が大好きな私。昔から時間があれば、本屋や図書館に浸っています。自分で読む本のジャンルはあまり問わず、直観的な雑食派です。 そんな私でも、子どもができて初めて発見した本の楽しみ方ががありました。今は自分の読書はそっちのけで、子ども...2020.03.262023.03.20家庭教育
家庭教育【我が子は新1年生】小学校は始まるのか?入学前の空白期間の過ごし方 2020年4月から小学校1年生になる我が家の長男。 今年は新型コロナウイルス感染拡大による情勢変動により、まだ発表されていませんが入学式や始業が危ういのではないかと予測しています。 現に、仕事でかかわっているアメリカの私立校は軒並み5月・6...2020.03.232021.04.16家庭教育
家庭教育我が家のゆるいけど細かい教育方針 以前、我が子をインターや私立に行かせない方針であることを書きました。 割と人気がある記事のようで嬉しいです! その記事のなかで私はこう書きました。 ただ、公立に行きます、だけではつまらないのが私。これからどうするのか。これは、改めて記事にし...2020.02.212023.06.21家庭教育
ペアレンティング【小学校を決める前に読んで】我が子をインターや私立に入れない理由は3つある 私はかつて日本のインターからアメリカの寮制高校に進学し、日本の大学を卒業しました。大学を卒業するまでの間、ほとんど外国の教育を受けています。 その当時の振り返り記事 【経験談】日本のインターナショナルスクールに7年間通った私が質問に答えます...2020.01.142022.08.14ペアレンティング
ペアレンティング雨でも保育園送迎を楽しくするコツ 明日の夕方は雨との予報を聞いて、朝からゲンナリしそうな保育園児(2名)の母ですが。 どれだけ嫌でも子どもたちを保育園には連れて行かないとならないわけで。 ただ、どうせ連れていくのであれば、雨であっても楽しんで連れていけるようにした方が全員に...2019.02.182020.12.10ペアレンティング
ペアレンティング子どもの権利について大人が知っておきたいこと 権利って、なんでしょうか? 子育てや教育になんの関係があるのでしょうか? 権利(けんり)とは? ちょっとむずかしい言葉が続きますけど、大事なのでお付き合いくださいね。 goo辞書による権利の意味は以下のとおりです。 1 ある物事を自分の意志...2019.02.152021.06.14ペアレンティング
ペアレンティング流行りの習い事に飛びつく前に考えること 幼少期から英語を学ばせるために、 せっせと英語教室、オンライン学習、インターナショナルスクールなどに 時間とお金を貢ぐよりも大事なこと。 大人の「生きる」姿を見ること。 「生きる」楽しさを味わうこと。 「学ぶ」楽しさを味わうこと。 「ほかの...2019.01.212021.05.17ペアレンティング