ペアレンティング

ペアレンティング

家族とのコミュニケーション、変えてみたらこうなった

今回の主人公は、「子どもとの時間を楽しめない保護者へのアドバイス」と同じAさんです。 同じ主人公ですが、記事としては完全に独立したものですので、両方読まなくても大丈夫です。 今回は前回と違って、「ご相談とアドバイス」ではなく「事例紹介」のよ...
ペアレンティング

子どもとの時間を楽しめない保護者へのアドバイス

私は海外の教育に関心のある保護者から相談をよく受けています。今回もその事例をひとつご紹介します。ご質問・相談事例はほかにもあります。 今回のご相談者は、私が提供していたメニューのひとつ「学校調査代行サービス」をご依頼くださったAさんです。 ...
インターナショナルスクール

これからの子育てー「英語」と「進学」は二択なのか

お子さまの英語と進学で悩む保護者さんからご質問が届きましたので、ご紹介します。改めて、ご質問いただきましてありがとうございます。 記事にしてみると、実際の回答メールには書かなかった「おまけ」の部分がメインのようになりました。 ご感想はTwi...
ペアレンティング

正解のない時代を生き抜け!我が家のゆるくて細かい家庭教育【新年長&新小2版】

「我が家のゆるいけど細かい教育方針」では、コロナ・ショック以前のマインドで新年中&新小1の子育てについて書きました。 私が国内のインター出身の変わった経歴であること、そして夫も帰国子女であること、こんなバイリンガル・ジャパニーズな両親の子育...
ペアレンティング

【あえて選んだ公立小】コロナ禍の小学校1年目を振り返る

私は日本人の両親の元に生まれ育ちましたが、小学校時代は関西のインターナショナルスクールに通っていました。(>>インターナショナルスクールの7年間) そんな特殊な教育に感謝しながらも、自分の子育てに関してはどちらかというと保守的(笑)です。我...
ペアレンティング

教育や子育てで迷子になりそうな保護者へのアドバイス

私のブログはインターナショナルスクールに特化したものではないのですが、インターについてのお問い合わせをいただくことが多いです。 確かに、私は日本の小学校(1年と1学期だけですが)とインターに7年通っていたので、元当事者としての視点があります...
ペアレンティング

【次のセールはいつ?】スキマ時間で育児力・親力を上げるUdemyの動画セミナー6選

最近は長く続ける習い事よりも、自由時間に視聴してサクッとスキルアップできる動画がなにかと便利ですね。 個人的には食器洗いや掃除機などの家事をしながら視聴するのがおすすめです。最近のオンライン講座って、それくらいの軽い気持ちで試せます。 メモ...
ペアレンティング

オンライン対談で頂いたお喜びの声【動画販売のご案内】

対談の内容 2020年11月25日(水)に、子育てと教育をテーマとするオンライン対談に出演させていただきました。 リアルタイムと録画視聴で、計16名のお申し込みをいただきました。皆様貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございました...
ペアレンティング

私と「子ども」「教育」との関わり史

このブログで書いていることは、私が親になってから今までの約7年分の集大成ですが、その根底にある信念のようなものは実は幼い頃からありました。 無意識的にも意識的にも、私は子ども世代と関わることをずっとしていたという話です。 小学校~中学校時代...
ペアレンティング

「それでも公立小学校を選ぶの?」というご意見

少し前に、読者の方から以下のようなご意見をいただきました。 そこでのやりとりに盲点をつかれた気持ちでしたので、こちらに共有させていただきます。 テーマが大きく2つあって、関係ないようでいてつながっているので、無理やりですが同じ記事で取り扱い...